« Amazonへの出荷停止について記者会見 | トップページ | STOP!! Amazon Student プログラム!! »

2014年5月21日 (水)

編集者連続講座[全3回]

===============================

                        日本出版者協議会プレゼンツ

                編集者連続講座

                     [全3回]

===============================

第1回 「編集」という視点からデザインを捉え直す

──講師/鈴木一誌(デザイナー)

◆ 手を動かす/身体的
◆ ページネーションの構造
◆ 自分を編集する
◆ 社会人のための学校  ほか

6/20(金) 19:00 ~ 21:00 (開場18:30) 
場所/文京シビックセンターB1 アカデミー文京学習室

【講師プロフィール】 
鈴木一誌(すずき・ひとし)

1950年、東京都立川市生まれ。東京学芸大学、東京造形大学ともに中退。
デザイナー杉浦康平氏のもとで12年間アシスタントを務め、1985年独立。
本文頁レイアウト・フォーマットをめぐって朝日新聞社とのあいだで争われた
「知恵蔵裁判」を1993年に提訴し、1999年に高裁で敗訴。
1981年、映画批評で第1回ダゲレオ出版評論賞。
1998年、講談社出版文化賞ブックデザイン賞。 

●主なデザインの仕事 : 『昭和/二万日の全記録』『クロニック世界全史』
『大辞泉』『JapanAn Illustrated Encyclopedia/英文日本大事典』等

●主な著述: 「ページネーションのための基本マニュアル」……ネットで無償公開
http://www.ohtabooks.com/press/2010/10/22120000.html (iPhone用・iPad用)
https://www.pot.co.jp/img/pagination/pm_ipad_20101022.pdf (PC用)
「明解日本語文字組版」(共著)
『印刷ガイドブック/DTP実践編』『知恵蔵裁判全記録』(共著)
『画面の誕生』『ページと力』『重力のデザイン』等。

※最新作(6月15日発売予定)……当日、販売予定
1969新宿西口地下広場』(映画『'69春~秋 地下広場』1970・84分DVD付)
大木晴子+鈴木一誌・編著/定価3,200円+税/新宿書房

※チラシを見る

……………………………………………………………………………

お申込み
■日 時/2014年 6 月 20 日(金)19:00~(開場18:30~)
■会 場/文京シビックセンター B1 アカデミー文京・学習室
              (文京区春日1丁目)
■定 員/60名
■参加費/1000円 (税込)
■受 付/メール又はFAXにてお申込み。定員になり次第締切ります。
■申込先/E-mail:出版協  shuppankyo@neo.nifty.jp  / FAX: 03-6279-7104
■お問合せ/TEL:03-6279-7103(出版協)

参加者氏名(複数の場合代表者)/
参加人数/   人
所属/

ご連絡先/E-mail または TEL:

申込回:第1回 ・第2回 ・第3回

懇親会(21:00~/会費3000円程度): 参加する ・ 参加しない

─────────────────────────────

第2回 編集者にとって「独立」の意味を考える(仮)
──講師/小林 浩月曜社) 下平尾 直共和国

◆ 会社? 編集者? 企画は「誰」のものか
◆ デジタル化で編集者の仕事は変化するか
◆ 編集者は読者をどのように想定するか
◆ 編集者が「独立」を考えるとき――その理想と実践 ほか

7/17(木) 19:00 ~21:00 (開場 18:30)
会場/文京シビックセンター5階 会議室A+B

─────────────────────────────

第3回 「平台の編集」で捻出する人文書の居場所(仮)
~「使える店」と「いい店」の間で考える~
──講師/久禮亮太あゆみBOOKS小石川店・店長) 他書店員(※交渉中)

◆ 「売れ筋を凝縮した便利さ」と「特色ある選書」の間で
◆ 人文書を他のジャンルの棚で売る
◆ 売上スリップから読み解く読者のライフスタイル
◆ 既刊書を掘り起こして新刊書と組み合わせる ほか

日時、会場が決まりました!

8/27(水)
19:00 ~21:00 (開場 18:30)
会場/文京シビックセンター5階 会議室A+B

« Amazonへの出荷停止について記者会見 | トップページ | STOP!! Amazon Student プログラム!! »

出版協イベント」カテゴリの記事