取材活動への警察の強権的対応に抗議する
このところ各地で、米軍基地建設や原発再稼働に反対する市民運動への警察の強権的な対応が相次いでいる。しかもあろうことか、これを取材するジャーナリストに対して、問答無用の拘束や逮捕が行われていることは、許しがたい暴挙である。
8月20日には、沖縄県東村高江での米軍北部訓練場新ヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設への抗議活動を取材していた沖縄2紙の記者が、市民と共に機動隊車両の間に閉じ込められている。
新聞社の腕章をして記者と名乗り続けても聞き入れられず、約15分間の不当な拘束により、記者は市民排除の様子を取材することができなくなってしまった。
また東京でも、21日未明に経済産業省前の脱原発テントが撤去され、これに抗議する集会を取材していたフリーカメラマンが、公務執行妨害のかどで逮捕されている。
これら報道に対する警察の強権的対応は、与党大勝の参院選直後から顕著に見られている。
4月には国連人権理事会が、安倍政権の「過度な権力行使」に警鐘を鳴らしたばかりだが、「ジャーナリストの拘束」にいたっては、民主主義と人権を根底から危機に陥れるものであり、断じて許すわけにはゆかない。
言論・出版にたずさわるわれわれ日本出版者協議会は、これに強く抗議するものである。
以上
« 出版協『新刊選』2016年8月号 第46号(通巻270号) | トップページ | 日本出版販売(株)王子流通センター見学会記 »
「声明」カテゴリの記事
- 自民党文科部会議員・文科省による教育現場への介入に抗議する(2018.04.11)
- 東京都迷惑防止条例の「改正」に反対する(2018.04.11)
- 香山リカ氏講演会への妨害行動とその中止決定に抗議する(2017.06.28)
- 軍事目的の科学研究に反対する(2017.03.30)
- 共謀罪(「テロ等準備罪」)法案提出に反対する(2017.02.08)